組織の創造性はどう獲得するのか?社内育成・外注に二分しない第三の選択肢〈Reframe Studio〉第2回
Text by 徳尾 厚 SPEAKER スピーカー 山根 尭 (株式会社アマナ) 杉山 諒 (株式会社アマナ) 小山 和之 (designing編集長) <目次> ・創造性は誰が担うべきか。内製vs外注の構造に潜むジレンマ ・拡張するデザイン組織の役割と、向き合うべき課題 ・デザイン人材をどう活かすか。調査で見えた理想と現実 ・参加者Q&A ・「第三の選択肢」としてのGreat...
View Article「3days of design」現地レポート:北欧デザインの最前線とトレンド展望
デンマークの首都コペンハーゲンで毎年開催されるデザインイベント「3days of design」。 街全体を舞台に、インテリアブランドを中心とした北欧デザインの最前線が集まる本イベントは、年々その規模を拡大し、国際的な関心も高まり続けています。...
View Articleコンバース|ブランドの魅力を最大限に引き出すビジュアル制作
2008年の登場以来、ファッションコンシャスな人々の足元を彩ってきた、「CONVERSE ADDICT(コンバース アディクト)」。コンバースを代表するこのハイエンドラインから、2025年春に「CHUCK TAYLOR CANVAS HI(チャックテイラー キャンバス HI)」「ALL STAR TRAININGSHOES(オールスター トレーニングシューズ)」の2つのモデルが発売されました。...
View Article現実を拡張する広告手法「フェイクOOH」とは?CGでつくる”非日常”がブランドを語る
目次: フェイクOOHの進化が止まらない!世界で話題となった事例4選 フェイクOOHが拓く、広告とリアルの新たな関係 バズの先にある、ブランドの意志を伝えるOOH...
View Articleなぜ「数字」は回っているのに、組織・チームは停滞していくのか?成果も創造性も追うマネジメントとは
激化する採用競争に飛び込むより、まずは社内に埋蔵するクリエイティビティを掘り起こす方が早いーー。 アビームコンサルティングにおいてクライアントだけでなく社内の変革も牽引してきた小山元氏が、創造性を育む仕組みづくり、チームマネジメントについて徹底解説。停滞するチームや組織の悩みに答えます。聞き手は数々の企業改革をクリエイティブ面で伴走してきたアマナの児玉秀明です。 本プログラムでは、...
View Article「誰でも使える」時代のその先へ。Creative with AIで「自分たちらしさ」の文化を創る
「Before AI 」から「With AI」の時代 2025年の今、AIはもはや特別な存在ではありません。メールの下書き、資料の構成、アイデア出し——日々の業務の中で、知らず知らずのうちにAIとともに仕事をすることが当たり前になりました。この文章を読んでいるあなたも、おそらくChatGPTやNotion AIなどを使って、何かを生み出した経験があるはずです。 Before AI から With...
View Article【2025年8月開催】国内の「展示会・セミナーイベントカレンダー」まとめ
2025年8月に開催される様々な業界の注目イベントやセミナーをまとめました。最新トレンドのキャッチアップやビジネスチャンスの創出に、ぜひご活用ください。 今月は、「文具」「DX・デジタル」「地域創生」「教育ICT」「建築技術」「業務効率化」「介護」「ホビー」などに関わるイベントをピックアップしています。 【地域・教育関連イベント】 関西教育ICT展 2025...
View Article【広報・マーケター・ブランド担当者向け】2025年7月アマナ開催イベントまとめ
アマナでは、企業の広報部・マーケティング部の方々に向けて、クリエイティブ業界の最新トレンドや、ブランドの表現力を高めるヒントをお届けするウェビナーやオフラインイベントを定期的に開催しています。 本記事では、2025年7月に開催するアマナイベントをまとめました。皆さまのご参加を心よりお待ちしています。...
View Article事例から読み解く!広告心理学の法則ー心理とデザインで生活者を動かすー
生活者の心を動かし、行動に結びつけるにはどうすればよいのか? 本ウェビナーでは、広告心理学の知見を実際のマーケティング施策に活用する方法について、豊富な実例とともに解説します。...
View Article沢井製薬|クリエイティブとメディアで企業イメージを更新
技術ブランドを通して沢井製薬の企業価値を高めたい――沢井製薬において技術ブランディングの取り組みが始まったのは、こうした思いがあったからでした。先進性と信頼性を打ち出しつつ、会社の新しい魅力を発信するため、クリエイティブとメディアの二軸の施策をアマナが担当しました。 どのようにして企業イメージの更新を目指したのか、サワイグループホールディングス ブランドコミュニケーション部...
View Article2025年カンヌライオンズに見る、ブランド体験・社会課題・ビジネス変革の現在地
広告・マーケティングの最前線を象徴する国際的な祭典「カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル(以下、カンヌライオンズ)」。毎年6月、世界中のブランド、広告会社、クリエイターたちが集い、創造力を競い合うこのイベントは、単なる広告賞の枠を超え、社会やビジネスの動向を映し出す鏡とも言えます。...
View Articleミラノサローネ2025最新レポート:ミラノデザインウィーク深掘りセッション
SPEAKER スピーカー 秋元 陸 (スタイラス ジャパン株式会社) 橋本 健次 (株式会社アマナ)...
View Article時代とともに“らしさ”を磨く。ブランドボイスのアップデート方法
<目次> ブランドボイス見直しの必要性を知るには? ブランドボイスをアップデートする5つのステップ ちょうどいいバランスを見つける 時代の一歩先を見据えて 目まぐるしく変化する時代の中で、ブランドが関心を集め続けるためには、ブランドボイスのアップデートが欠かせません。とはいえ、その変化が「そのブランドらしさ」を損なってしまっては本末転倒です。...
View ArticleInnovate with Creativity NTTドコモビジネスが実践するBtoB企業のブランディング戦略・組織構築のリアル Great RIVER...
イベントに申し込む ※本セミナーはアマナ天王洲オフィスで行うリアルイベントです。※セミナー後にワークショップと交流会をご用意しております。 価格競争から抜け出し、意思決定者まで確実に届く――。 本セミナーでは、NTTドコモビジネスで3名の担当者からスタートし、今や200名規模へと発展したマーケティング組織を率いる戸松正剛氏が登壇。...
View Articleビースタイルホールディングス|社内の共通言語を作るリブランディング
2024年末に、リブランディングを実施したビースタイルホールディングス(以下、ビースタイル)。理念体系の整理、ロゴデザインの変更、ブランドガイドライン策定、コーポレートサイトのリニューアルなど、さまざまな施策を行いました。...
View Articleモビリティ映像制作の実写合成とフルCGの「品質向上の工夫」
モビリティ関連の映像制作において、「実写合成」と「フルCG」は、それぞれ異なる強みと可能性を持つ重要な表現手段です。 プロジェクトの目的や予算、演出意図に応じて最適な選択を行うことが、映像の品質と効果を最大化する鍵となります。 本記事では、それぞれの手法の特徴、モビリティ案件における使い分け、そしてクオリティーを引き上げるためにはどうするかを制作側から考えてみました。...
View ArticleZ世代が動かすB2Bマーケティング|“共感”が主役の時代へ
目次: Z世代に響く、親しみやすいコンテンツ表現とは 価値観で選ばれる時代に──Z世代とつながるための姿勢とは Z世代との信頼を育てる、「共創型」コミュニティの設計法...
View Article資生堂に学ぶ、成熟企業が技術シーズを社会実装につなげる方法
成熟企業は技術シーズがあるのに、なぜ、革新的なイノベーションが生まれないのでしょうかーー。 多くの企業では、従来の枠組みを超えたイノベーションが求められています。しかし、過去の成功体験や技術的視点に縛られ、革新的な発想が生まれない。そんな課題を抱える企業が増えています。...
View Articleデザインって意味あるの?マーケティング視点での評価と活用戦略
Text by 徳尾厚 SPEAKER スピーカー 渡邊 隆尚 (株式会社アマナ) 秋山 龍 (合同会社ありおり) コーポレートサイトやオウンドメディアにおけるビジュアルは、単なる見た目の装飾ではなく、ターゲットの興味を引き、行動を促すマーケティング上の重要な要素です。...
View Article「未来を描くだけで終わらせない」──パナソニックが挑む“自走型”デザイン経営の現在地
「未来を描くこと」と「その未来を自ら実装すること」には、決定的な違いがあります。 パナソニック...
View Article